忍者ブログ

チューリップ通信

同人誌サークル・チューリップ庵をやっている瑞穂檀のブログ。 ジャンルはオリジナル小説です。 サークルがらみのこととか、単なる日記とか色々書きます。

フクロウさん

今日は動物園へ行って来ました。
……気分転換中に、ふらりと入ったわけです。

鳥類館へ行ったら、フクロウの立札が。
他の人が見ていたので、わくわくしながら順番を待ちます。
きっと、昼間のフクロウさんは寝ているんだろうな。毛玉みたいに可愛いんだろうな、なんてわくわくしていたんです。

やっと順番が来て巣箱を覗いたら、三羽のフクロウが……
じっとこっちを見つめていました~~~~
怖いよ怖いよぅぅぅ……
そんなギョロっとした皿のような目でこっち見つめないで。

六つの目玉の圧力に耐えられず、そそくさとその場を離れました。
私は鳥類の目力にも勝てないのか。そりゃ、ゴキブリにも勝てないわけだ。

めそ

拍手[0回]

PR

色々済ませました

イベント申し込みをしました。

委託~
トラベラーズ
岩漫

直接~
コミティア(八月)

細かいことはまた後日。
やる気になった時に済ませないと、またやり逃しちゃうっっ。

拍手[0回]

国民総じて

最近になってからです。ブログ、なんて流行ったのは。
昔はネットがなかったから、そんなのなかった…とちょっと年寄りくさく思ってみたりして。

ブログは誰でも無料ではじめられます。
SNSには日記機能があるし。
ネトゲも日記書けたりするし。

もう、どこ行っても日記日記日記……と、日記書けコールの嵐のように感じてしまう……。
小学生の頃、夏休みの絵日記ですら途中で飽きて手を抜いたのに!
だいたい、私の人生のどこに、発表して面白くなるような出来事が転がってんの?

とはいえ、自分と関係のない分野の人のブログは結構面白いですよね!
私は広く浅く本を読み漁る中途半端な人なので、面白いブログとか書けないけど。
一つのことに熱中して掘り下げている人の日記は面白いと思います!

国民総エッセイスト状態な現在を、面白いブログには羨望の眼差しで指を咥えながら、それなりに楽しもうと……
日記書けコールに時折イラつきながらも、思ってみるのでした。

拍手[0回]

久々の小説投稿です!

TINAMIに小説を投稿しました。



自分の認識では、大人向け童話です。

拍手[0回]

更新してないです…

折角ブログを設置したのに、更新停滞中…

ええと、五月のコミティアには申し込みそびれて。
その日は遠方よりお友達が来ることになったので、一般参加もしません~。
目当てのサークルさんにも行けないんだけど、まだ八月のティアがあるし! そっちで回れたらなぁと思ってます。

色々とイベント申し込みしようと予定していたのですが、無気力になってきまして。
創作に無気力というより、イベント参加に無気力。
岩漫とか。トラベラーズとか。
委託参加する予定のイベントはあるんだけど、まだ申し込んでいないです~。

無気力の原因は、新刊を出せていないせいかもしれないです。
本にする中身はあるんだけど、製本するには机周りとか綺麗にしなくちゃいけなくて。
机周りを綺麗にして道具を広げると、ノートPCが広げられないから小説が書けなくて。
創作状況がごちゃごちゃしてて、腰が上げられません。

でも、個人サークルを始動させた時に、無理せずマイペースに、とにかく楽しく! て心に決めたので。
無気力の時はだらだらしてようかなと、そんな気持ちもあります。

浮上したらイベントチェックしよう、そうしよう。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
瑞穂 檀
性別:
非公開
趣味:
小説を書くこと・食べ歩き
自己紹介:
オリジナル文芸のジャンルで同人誌を作っています。
今後は「本」の形態のみではなく、「オンライン」も活用していこうと思ってます。



注意書き:コメント書き込みについて
管理人が不適切だと判断したものは、削除いたします。ご了承くださいませ。

最新CM

[03/29 まゆみ(管理人)]
[03/28 くまっこ]
[03/28 くまっこ]
[03/28 くまっこ]
[11/23 貝柱けいく]

最新TB

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アド

フリーエリア

Copyright ©  -- チューリップ通信 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]