忍者ブログ

チューリップ通信

同人誌サークル・チューリップ庵をやっている瑞穂檀のブログ。 ジャンルはオリジナル小説です。 サークルがらみのこととか、単なる日記とか色々書きます。

金欠なわけですが

文フリ東京に出展します~
11月です。冬ですね……。

お金を振り込まなきゃです。
とっても金欠なんですが……ヒヤヒヤと綱渡りな毎日ですが。
11月の私を喜ばすための、投資です。

10月は本の杜に委託します。
それから、テキストレボリューションズというイベントに初参加を目論んでいます。
こちらは受かってるかまだわからないですけども。

今年中にあと一冊、新刊を出したい。
金欠だけど出したい。

そして鋭意ダイエット中です。
ダイエット中は有酸素運動をするので、小説を書く時間が無い。
有酸素運動をしながらネタを考えれば良いんですけども。
最近ちょっと、有酸素と無酸素の中間くらいの強度の運動をしているので、思考にも余裕がなく。

ないないづくしだけど、とにかく文フリは楽しみです!!
イベントバンザイ!!

拍手[0回]

PR

過去

大昔に書いた、童話。
もうサークルも消えちゃったし、読み直して手直しして
無料でネットに流そうかしら~~などと思ってみたり。

かれこれ十年前の作品です(遠い目)。
無料で出しても構わないんじゃないでしょうか。
個人誌じゃないし……。

夢想していて気が付きました。
あの頃は、ワープロで書いていた。
データがもう無い……。
原稿どこだろ……。
いや、原稿が見付かったとして、打ちなおすのめんどくさ~~い。

これだからデジタルは、とぶちぶち言ってみたり。
いや便利です、デジタル社会は便利ですごめんなさい……。

だけど紙媒体を1セットでもいいから残しておくのは大切ですね。

拍手[0回]

古典に敬礼

つらつらと、意表をついた発想と、斬新な切り口について考えていたんだけども。

なぜなら、それが私に欠けているものだと思うからです。
んなわけで、かつて読んだことのある古典的名作をつらつら思い出すにつけ、その荒唐無稽さ、面白さに脱帽。
娯楽の少ない時代だからこそ、作者の妄想が大爆発したのか。
もしくは、面白いものだけが後世に残ってるんだから、凄くて当たり前なのか。

どっちも、かな?

何百年何千年の後世まで読み継がれ、歴史の教科書に載ろうなんて大それた欲求は無いのだけど。

読んだ直後に充足感を与えられる、そんな一撃を繰り出したいです。

拍手[0回]

生産性

SSを沢山書いています。
小説を書くと心が落ち着く……。
しかも投稿とか目論んじゃったりすると、更に落ち着く……。
だってまるで、生産性のあることをしているみたい!!

でもちょっと待って、自分!!
自分からしたら生産的かもしれないけども、社会的には非生産的だから!!
だって投稿してもいつもスルーだもの。

……自分で書いて、ちょっと凹みましたが。
懸賞だって沢山ハガキ送ればたま~に当たるんだから、小説だって。
なんて、運じゃどうにもならない実力ってもんが必要ですよね。
……益々凹む。

テキレボのアンソロ参加に申し込みました。
書きすぎちゃった。減らさなきゃ……。

拍手[0回]

イベント申し込みました(10月開催分)

本の杜8 2015年10月17日 委託参加申し込み 完了
Text-Revolutions2 2015年10月10日 直接参加申し込み 完了(抽選まち)

というわけで、新刊考え中…。
またSS出そうかな、それとも太陽くんシリーズの再版を出そうかな。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
瑞穂 檀
性別:
非公開
趣味:
小説を書くこと・食べ歩き
自己紹介:
オリジナル文芸のジャンルで同人誌を作っています。
今後は「本」の形態のみではなく、「オンライン」も活用していこうと思ってます。



注意書き:コメント書き込みについて
管理人が不適切だと判断したものは、削除いたします。ご了承くださいませ。

最新CM

[03/29 まゆみ(管理人)]
[03/28 くまっこ]
[03/28 くまっこ]
[03/28 くまっこ]
[11/23 貝柱けいく]

最新TB

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アド

フリーエリア

Copyright ©  -- チューリップ通信 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]